ストレスや緊張に気づく練習 知らず知らずのうちに肩や腰が凝っていたり、身体と心が重くなっていることはありませんか。 仕事、家事や家族の世話、勉強をがんばりすぎていたり、心配しすぎていると、身体と心は無意識にどんどん緊張していきます。

ストレスや緊張に気づく練習 知らず知らずのうちに肩や腰が凝っていたり、身体と心が重くなっていることはありませんか。 仕事、家事や家族の世話、勉強をがんばりすぎていたり、心配しすぎていると、身体と心は無意識にどんどん緊張していきます。
新しい年を迎え、今年の抱負や願望、したいことに思いを馳せたり、書き記したりした方も多くいらっしゃるかと思います。 小さくても大きくても夢や希望、願いを描くだけでワクワクしてきますね。
連絡しようと思っていた相手から連絡が来たり、考えていたことがサインとして現れたり、シンクロは直感が外側で現れてゴーサインかノーサインを出してくれています。
本心と違って明るく振る舞ったり、認めてもらおうとがんばりすぎたり、無意識に人に気に入られるように自分と違う人間を演じたりすることはありませんか。 何十年もそうやって生きているとどれが本当の自分の気持ちなのか、自分が一体何をしたいのかもわからなくなっているかもしれません。
春は断捨離やデトックスに最適の季節です。もうお部屋や家の片付けや衣替えは終わってすっきりされているかもしれませんね。 体と心はどうでしょうか。疲れていたり、いらないものが溜まっていませんか。
シャバアーサナ、Savasanaはヨガのレッスン最後に完全にリラックスするポーズです。日本語訳は屍のポーズ、無空のポーズ。ヨガのポーズの中でも一番大切なポーズのひとつと言われています。 ヨガが苦手という方も、このリラックスポーズは気持ちがよかったとか、お気に入りいうことが多いと思います。
仕事や家事、勉強、周りのお世話に一生懸命で休む暇もなく無理して疲労が溜まっていませんか。 スマホやデスクワークが多くて気がついたら首や背中、腰回りが凝り固まっていたり。
マインドフルネスとは今あるがままの状態を意識し、気づいているということ。マサチューセッツ大学医学部ジョン・カバット・ジン博士が1979年にMBSR(マインドフルネス ストレス低減法)のプログラムを医療分野に取り入れたのがはじまりです。
ヨガの先生から、数年前毎日ヨガよりも瞑想は必ずするようにと薦められました。ティーチャーズトレーニングを受ける前から、なぜか惹かれて瞑想のセミナーに参加したり、マインドフルネスや禅の本を読んだりして試していました。
"Lokah Samastah Sukino Bhavantu" 「全ての生きとし生けるものが幸せで平和でありますように。」 "May all beings be happy and at peace."